■ 特許黒色クロムメッキ
ヒノブラックSBCr(硬質黒色クロム) | ヒノブラックBCr(黒色クロム) | ヒノブラックBBr(酸化着色) |
![]() |
![]() |
![]() |
種 類 | ヒノブラックSBC r (硬質黒色クロム) |
ヒノブラックBC r (黒色クロム) |
ヒノブラックBB r (酸化着色) |
メッキ厚 | 3~7μm | 均一1μm | 0μm |
素 地 | 亜鉛ダイカスト、鉄、 鋳鉄、銅、真鍮、 燐青銅、ニッケル、 硬質クロム、 ステンレス、 下地Niメッキ必要 (Al)など |
鉄、鋳鉄、銅、真鍮、 燐青銅、ニッケル、 硬質クロム、 ステンレス、 下地Niメッキ必要 (Al)など |
銅、真鍮、燐青銅 |
外 観 | 黒光沢、黒半光沢、 黒無光沢 |
黒半光沢 | 黒色 |
耐腐食性 | JIS Z2371 塩水噴霧試験 144時間以上 (Ni下地) 260時間以上 |
JIS Z2371 塩水噴霧試験 72時間以上 (Ni下地) 144時間以上 |
JIS Z2371 塩水噴霧試験 24時間以上 |
対候性 | 変化なし | 変化なし | 変化なし |
特 徴 | 当社専有技術 特に密着性がすぐれ耐磨耗性に強く3~7μ処理で、驚異的な防錆力を付与することができます。電導性なし。 | 被メッキ体の各部分に対し均一に1μの厚みに電着し、密着性がすぐれ、驚異的な防錆力を付与することができます。電導性有り。 | 従来の黒着色と異なり表面より黒粉が発生変色することがなく黒色化することができます。 |
主たる用途 | カメラ 外装部(全般)、内装品(しゃ光を必要とする物全般) 塗装で問題の出るもの バネ製品、カシメ製品、カニメピス、ダボ、網、ライター、時計、時計バンド、外装一般 |
精度の必要とするもの 黒染以上に耐蝕性を望むもの -例- Fローラ、精密機器、時計針、軸、軸受、羽根 |
光学部品のレンズ枠、レンズ押え、リング、ビスナット、ワッシャ、ピン コスト安を望むもの |